朝食のおすすめ!バナナの効果
2025年04月14日(月)
4月に入り、春らしく穏やかな気候に心和む季節となりました。
この時期は、新生活がスタートし、忙しく過ごされている方も多いかと思います。
そんな忙しい毎日でも、しっかりと朝食を食べて元気に一日をスタートさせたいですよね。
今回は、手軽に食べられて栄養も十分に摂れる「バナナ」についてご紹介します。
バナナの栄養素
バナナはビタミンやミネラル、食物繊維がバランスよく含まれているので、
美肌効果・便秘予防・熱中症予防などさまざまな効果が期待出来ます。
また、トリプトファンは脳内の神経伝達物質・セロトニンのもととなる成分で、
ビタミンB6はその変換を助ける働きがあります。
果物の中ではバナナに多く含まれています。
ビタミンB群 | ・エネルギー代謝を助ける・皮膚や髪の健康維持 |
カリウム | ・細胞内液の浸透圧を調整・ナトリウムの排出・むくみ予防 |
マグネシウム | ・骨の正常な代謝を助ける・体温や血圧の調整 |
食物繊維 | ・便秘の予防解消・有害物質を体外に排出する |
トリプトファン | ・セロトニンの生成・神経を落ち着かせる |
幸せホルモン「セロトニン」
セロトニンはノルアドレナリン、ドーパミンのバランスを調整し、
精神を安定させる作用があります。
セロトニンは安心感、幸福感をもたらすため「幸せホルモン」と呼ばれています。
バナナをはじめ、トリプトファンとビタミンB6を含む食品を食べることで
セロトニンの生成が促進され、気分の安定や幸福感の向上につながります。
朝バナナと睡眠
セロトニンは日中に生成され、夜になるとメラトニンに変換されます。
メラトニンは睡眠を促進するホルモンで、質の良い睡眠をサポートします。
朝食でバナナを食べた後に日光を浴びることで、セロトニンの生成がさらに促進され、
これにより、日中の気分が安定し夜にはメラトニンが生成されやすくなります。
バナナのアレンジレシピ
バナナは皮をむくだけでサッと食べられるので、朝食にピッタリの食べ物ですね。
ただ、毎日同じメニューだと飽きてしまうので、
バナナを使ったアレンジレシピをいくつかご紹介します。

・バナナチーズトースト
① バナナ1本を輪切りにする。
② 食パンにとろけるスライスチーズをのせ、バナナを並べる。
③ 黒こしょうをかけ、トースターで2〜3分ほど焼く。
④ 器に盛り、お好みではちみつをかける。

・バナナヨーグルトスムージー
① バナナ1本をちぎりながらミキサーに入れる。
② ヨーグルト(無糖)100g・牛乳100cc・砂糖小さじ2を加えて攪拌する。
③ グラスに移して完成。
まとめ
バナナには豊富な栄養素が含まれており、美味しくて手軽に食べられるため、
忙しい朝にピッタリです。
朝バナナを取り入れることで、日中の気分を安定させ、
夜には質の良い睡眠を促す効果も期待できます。
新生活のスタートに、バナナを上手に活用して
健やかな毎日を過ごしましょう。
ただし、1日の適量は1本まで。食べ過ぎには気をつけながら、
バランスよく取り入れてみてください。
引用・参考文献
●農林水産省 食事バランスガイド
https://www.maff.go.jp/j/syokuiku/kenzensyokuseikatsu/about_b_guide.html#tekiryo
●厚生労働省 e-ヘルスネット 「セロトニン」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-074.html
●厚生労働省 e-ヘルスネット 「メラトニン」
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/heart/yk-062.html
●株式会社スミフルジャパン バナナの栄養・栄養素
https://www.sumifru.co.jp/trivia/nutrient/
●株式会社ドール バナナに含まれる栄養について
https://www.dole.co.jp/lp/jp/magazine/banana/nutrients/
●デリッシュキッチン 人気のバナナレシピ
https://delishkitchen.tv/curations/13418#contents21
- Category:メディヴァの健康経営支援, メディヴァの保健指導, 春