MEDIVA健康コラム

日本の夏の風物詩 スイカについて

2023年08月15日(火)

シャリシャリとした食感に、溢れる果汁。果肉を口に含んだ瞬間、暑さが抜けていくような
爽やかな甘さが特徴のスイカ。今年はもう食べましたか?

美味しいスイカ

今回は、果肉の水分が90%もあり、江戸時代には水瓜とも書かれた
スイカについてご紹介します!

●スイカの歴史

スイカのふるさとはアフリカのカラハリ砂漠と考えられています。当時のスイカは苦みがあったと言われていますが、水の少ない砂漠地帯のため、水代わりの飲料として貴重なものだったようです。

江戸時代には水瓜と呼ばれており、しま模様のない真っ黒な皮が一般的でした。明治時代になると海外から様々な品種が日本にもたらされ、品種改良が進んでいき、現在のような多様な形や大きさ、特徴を持つスイカが出来上がったと言われています。

スイカ 品種 大玉スイカ 小玉スイカ 黄玉スイカ 黒皮スイカ 

●スイカの栄養

果肉の成分は約90%が水分で、約9.5%が糖分であり、残りの約0.5%にビタミン、ミネラル、アミノ酸などが含まれています。スイカは果物の中でも特に水分の多い果物ですので体を冷やす作用があり、夏場の熱中症予防や解熱などに効果があります。また、動脈硬化や高血圧などの予防改善に効果が期待できるシトルリンやカリウム、抗酸化作用のあるβカロテンやリコピンといった健康維持に関わる栄養素も多く含まれています

〇シトルリン

あまり知られていませんが、シトルリンはスイカ果汁から発見されたアミノ酸で、ほかの果物にはほとんど含まれない成分です。

シトルリンはスイカ、メロン、キュウリなどのウリ科に含まれていて、血管を広げて血流を改善し、動脈硬化を予防する効果が報告されています。  全身に酸素や栄養を運ぶ血流が改善されることで、細胞の新陳代謝を促進し、健康を維持することにつながると考えられています

〇カリウム

カリウムは私たちの体に必要なミネラルの一種です。血圧の上昇と関連のある塩分(ナトリウム)を身体の外に出しやすくする作用があるため、塩分の摂り過ぎを調節するのに役立ちます。

 野菜や海藻、果物などに多く含まれます。

〇β-カロテンやリコピン

トマトや人参などにも多く含まれるβ-カロテンやリコピンには、活性酸素の発生を抑えて取り除く効果があります。活性酸素は、体内で増えると正常な細胞を酸化させ、老化やがんの発生、動脈硬化を引き起こす原因となります。

●一日にスイカをどれくらい食べていいの? 

体に良い効果があるとたくさん食べたくなりますが、健康のために推奨されている必要な果物の摂取量は、一日200gとされています。なぜなら、果物は糖分を多く含んでおり、使われなかった糖分が中性脂肪になったり、血糖値の上昇に繋がりやすくなるためです。糖尿病をはじめとした生活習慣病予防のためにも、適切な量を摂取することを心掛けましょう。
※200gの目安:スーパーマーケットで見かける大玉スイカ1/8切れの半分程度

スイカ カット

<1日200g摂取が推奨される理由>

健康寿命の延伸、生活習慣病の発症予防等の推進のため厚生省が策定した「健康日本21(第二次)」では、果物は体重コントロールに重要な役割があり、循環器疾患や2型糖尿病予防に効果、消化器系や肺がんに予防的効果があることから、「野菜と果物の摂取量の増加」を食生活・栄養に関する大きな目標の一つとして設定しています。

しかし、日本人の平均的な果物の摂取量を見ると100g程度であり、目標の200gに対して100gほど下回っているのが現状です。日々の健康管理や将来の病気の予防のためにも、食事やデザート、間食として、果物を取り入れたいですね。

●美味しいスイカの見分け方

美味しいスイカの見分け方の中には叩いた時の音で判断するというのもありますが、果たして聞き分けることができるでしょうか。

美味しいスイカであってほしい!と売り物のスイカをポンポンと叩く光景は毎年見られますが、商品が傷んでしまわないか心配です。

音以外で判断できる、美味しいスイカの見分け方をご紹介します!


【スイカを1玉買うとき】

  ①持った時にずしりと重量感があるもの

  ②しま模様がくっきりと鮮やかなもの

  ③ツルが緑色で、付け根がへこんで付け根の周りが盛り上がっているもの

【カットされたものを買うとき】

  ①切り口がすっとなめらかで、果肉に空洞がないもの

  ②色が鮮やかで、種は真っ黒で太っているもの


今年の夏はスイカの食べ比べをしてみるのも面白いですね。

美味しい見分け方を参考に、スーパーマーケットや八百屋などで、選ぶところから楽しんでみてください。

 

スイカ 夏

株式会社メディヴァ 管理栄養士

■参考

・厚生労働省 「健康日本21(第二次)」

https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/kenkou/kenkounippon21.html

・農林水産省「果樹のページ」

https://www.maff.go.jp/j/seisan/ryutu/fruits/

・農林水産省 「食事バランスガイドについて」

https://www.maff.go.jp/j/balance_guide/

・文部科学省 「日本食品標準成分表2020年版(八訂)」

https://www.mext.go.jp/a_menu/syokuhinseibun/mext_01110.html?_ga=2.63113391.1041415033.1685929202-1024250194.1685929202

・独立行政法人農畜産業振興機関 「今月の野菜 すいか」

https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/0506_yasai1.html?_ga=2.122423563.1041415033.1685929202-1024250194.1685929202

https://vegetable.alic.go.jp/yasaijoho/yasai/0808_yasai1.html

・山形 味の農園 「美味しいスイカの選び方」

https://www.ajfarm.com/10123/